オルマンのロッカールーム

人生を少し豊かにする考え方を発信中

何かを始める人へ 「継続は力なり」の裏話

梅雨が明けて喜んだのも束の間。

照りつける日差しの眩しさに面食らっております。

 

また黒くなってしまう…

(すでに、およそ日本人には見えないくらい黒い)

 

どうもオルマンです。

 

 

さて、世間は夏休みシーズンですね。

友達や恋人と夏を満喫したいものです。

 

そんな節目だからこそ、「この夏は◯◯に挑戦しよう!」なんて

考えている人も多いのではないでしょうか。

 

そんな人たちにこそ読んでもらいたいなと思います。

 

f:id:alman10:20190705180018j:plain

 

 

「継続は力なり」

という言葉があります。(みなさんご存知でしょう)

 

『物事を継続して行うことは大きな力・結果につながる。』というような意味です。

 

しかし、

「続けるのって大変そう」

というイメージを持つ人は多いのではないのでしょうか。

 

「三日坊主」

という言葉があるように、人間というのは3日程度でやめてしまう人が多いです。

 

その理由として

 

『続けるよりも始める方が難しい』

 

ということがあります。

 

 

「いやいや、始めた結果続けられないんやから、続ける方が難しいやん」

 

 

と思うと思います。

 

それでは、順を追って説明していきます。

 

f:id:alman10:20190725121221j:plain

 

 

まず、あなたが「◯◯しよう!」と決めた時、その行動をとるには今まで続けてきた生活を諦めることになります。

今までの生活を続ける方が簡単で、新たなことに挑戦するのは勇気や気力が必要です。

ゆえに続けるよりも始める方が難しいのです。

 

 

じゃあ、あなたは今までの生活を捨て新しいことに挑戦する難しい一歩を踏み出せました。この後が続かないのはなぜか。やはり、続けるよりも始める方が難しいからです。

 

f:id:alman10:20190621001809j:plain

 

ある1日を切り取ってみてください。

 

例えば、1時間筋トレをすると決めたとします。失敗する時は筋トレを1分もしないで1日が終わります。もし、しんどいなあと思いながらも、重い腰を上げてジムに行けば自ずと1時間筋トレをするでしょう。

 

これが、読書や勉強でも同じです。弱い自分がでてきても一旦初めてさえしまえば1時間続けることはさほど難しくはありません。

 

これが、

 

続けるよりも始める方が難しい

 

という言葉の真意だと思います。

 

 

このことに気付きさえすれば、三日坊主になることもなくなるのではないでしょうか。

始めるのには時間がかからないのですから、ほんの一瞬だけ動き出せば後は勝手に進んでいくのではないでしょうか。

 

この先に『継続は力なり』があります。

 

要は、

 

継続する前にまずは始めること

 

が大事であるということです。

 

あまり遠くを見すぎずに、1日1日の目標をしっかりと達成していきましょう。

 

f:id:alman10:20190725121317j:plain

 

みなさんの夏が大変充実したものになりますように

 

 

 

 

 

 

その運転ちょっと待った!! 危険に対する意識

関西は梅雨が明けたそうですね。

ジメジメした日々から解放され、明るい毎日を送りたいですね。

 

どうも、オルマンです。

 

 

前回まで、3回にわたって僕が実際に経験した交通事故について述べてきました。

 

今回は、一連の騒動を経て感じたことを記していきたいと思います。

 

 

f:id:alman10:20190724153227j:plain




 

近年、高齢者による交通事故が多発し、多くの命が犠牲となっている。

 

 

ということは、テレビで見て知っていたし動画サイトなどで高齢者の危険な運転の様子を見る機会もあった。

 

でも、どこか他人事であったのは言うまでもない。

 

多くの人は、自分や近しい人が経験したことでないとなかなか現実のものとして考えられません。テレビやスマホの画面越しの世界は、フィクションの世界として認識されがちです。または、自分にはこんなことは起こらないと決めつけてしまいます。

 

そんな僕の身に事故は起こりました。

この話を「現実に起こりうるものとして考えて欲しい」とあえて前振りを入れます。

 

f:id:alman10:20190721144049j:plain

 

今回の僕の事故は、あくまで『自損事故』です。

 

僕の運転技術が未熟で起きたものであり、相手の方に刑事的責任はありません。

(という警察の判断)(民事的責任は負う)

 

この結果について、僕自身反省すべき点はあるし、気をつけようと思っています。

 

 

がしかし、やはり事故の発端は相手の車です。

 

一時停止をし、左右を確認して発信していれば僕が急ブレーキを踏むことも

横転することも、バイクの色が変わってしまうこともなかったわけです。

 

 

この事故の相手の方と話して一番怖かったのは、

『危険に対する意識の低さ』です。

 

 

前の車が進んだから、自分もいけると思った。

 

あんな車通りが多く信号のないT字路で??

 

きっと多くの人は、横から走ってくる車が怖くてあんな場面でアクセルは踏めないと思います。

「道を急いでいた」とか「夜でバイクが見えにくかった」といった理由の方が、危険なことをわかっているので、今後は気をつけてくれそうです。

 

でも、今回のおじいさんは、特に急いでもいないのに危険なことを考えられていないのです。

 

一時停止や左右の確認を悪気なく怠っているのです。

 

 

若い頃は気をつけていたんでしょうが、現在は年齢と共に危険に対する意識が低下していると言わざるを得ません。

 

道の真ん中で横転している僕が、助け出されて歩道に避難するまで車から降りてこないことからもいえるのではないでしょうか。

普通は、降りてきて助けようとすると思います。

 

また、速度超過や逆走なども遠志ことだと思います。

 

 

老化による運動能力の低下も、運転には大きな支障をきたしますが、もっと怖いのは危険に対する意識だと思います。

(運動能力が落ちてきても、危険に対する意識が高ければそれ相応の運転をすれば問題ない)

 

f:id:alman10:20190724153348j:plain

 

 

『免許返納』

今一度考え直して欲しいことです。

高齢者の方、その家族に限らず全ての人たちが、

「自分の運転は果たして大丈夫か」と自分に問うたり、周りのに聞いてみてください。

 

現在では、免許返納によって多くの特典があります。

このことをもっと多くの人に知ってほしいし、広めるべきです。

また、特典の内容ももっと見直してもいいかもしれません。

それによって、免許返納者が増え尊い命が守られるならば安いものです。

 

他にも、定期的に運転能力を検査したり、事故を起こした年齢や内容によっては減点以外の措置も考えるべきではないでしょうか。

 

f:id:alman10:20190724153406j:plain

 

 

交通事故によって生まれる、被害者や加害者が少しでもいなくなることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通事故に遭いました… 最終章

こんにちはオルマンです。

 

長かった交通事故シリーズも今日で最後です。

頑張っていきましょう。笑

 

 

さて、バイクを直してもらう決意をした私はバイク屋を探しました。

昔、原付の不調を直してくれたバイク屋さんへGO!!

 

f:id:alman10:20190723160207j:plain

 

ところがここ最近の僕の運の悪さは尋常ではありません。

 

『定休日』

 

重いバイクを汗だくになって押してきた僕は、この張り紙を目にして絶望しました。

(行く前に調べておけよ!!)

 

でも、ついてないことが多すぎて復活の早さも尋常ではありません。笑

 

すぐにスマホを取り出し、他のバイク屋を検索しYAMAHAのお店を発見。

幸い、僕のバイクもYAMAHAだったので少し遠いですがここに決めました。

(今度は定休日を確認)

 

重いバイクを押すこと20分、バイク屋に到着。

 

「すいません。昨日事故を起こしてしまったのでバイクを修理してもらいたいのですが。」

 

ここからは、もう何回も説明した事故の詳細と保険会社から連絡が入ることを伝えました。

 

左側がボロボロになった僕のバイクを見て、

 

「直せますよ」

 

『よかった…』と思ったのもつかの間。

店員さんから衝撃の一言が。

 

「でもこれ、前に乗ってた人が自分で塗装されてるので、左右で色変わりますよ。」

 

『ん?????????????????????』

『なんだとーーーーーーーーっ。』

 

そう。僕のバイクは中古で買ったため前の所有者が色を塗り替えていたのです。

 

「元の色がわからないから、とりあえず黒いパーツを取り寄せますが、その黒ですら左右で差が出てしまうかもしれません。」

 

どうしよ・・・

 

めちゃくちゃ悩みました。

でも、黒いボディに白い傷が無数に入って居るよりはマシだろうと思い修理をお願いしました。

 

 

数日後

 

「バイクが直りましたので、取りに来てください。」

 

連絡を受け、緊張しながらバイクを取りに行きました。

 

そして僕の前に現れたバイクを見て・・・

 

 

『え?黒に左右差ないやん!!

ラッキー!!   

 

・・・ん??』

 

 

 

黒は同じような色でしたが、青いロゴが入っていたところに

 

なんと真っ赤ロゴが!!

 

f:id:alman10:20190723160234j:plain

 

 

これは目立つ。

しかも絶望的にださい。

 

なんて言えずに

「ありがとうございます!!」

 

と言って帰路につきました。。。

 

 

後日友人に頼んで塗装してもらおうかな、、、

 

 

 

ちなみに修理費用は、11万7千円でした。

保険じゃなかったらボロボロで乗っていたやろなあ。

 

 

 

これにて、交通事故に関するお話は終わりです。

 

f:id:alman10:20190721144025j:plain

 

次回は、今回の事件から考えたことを書こうかな。

 

 

 

交通事故に遭いました… 続編

そろそろ雨や湿気に嫌気がさしてきました。

まるで僕の心情を表しているかのよう…(なんちゃって)

 

こんにちはオルマンです。

 

 

昨日に引き続き事故の話をします。

 

 

21時頃に事故にあった(起こした?)僕は、重いバイクを押してなんとか帰宅しました。

痛みと疲れでヘトヘトになりながらも、まずは保険会社に連絡。

 

f:id:alman10:20190722135532j:plain

 

「もしもし。事故に遭いました。」

 

怪我の確認をされた後、事故の詳細を伝えました。

 

この時の僕は自損事故の恐ろしさを知りませんでした…

 

 

「それでは、今回の事故とお客様の入られております保険の話をさせていただきます。

まず、お車についてですが今回は自損事故ということですので、車両保険は出ません。」

 

なんだって???

愛車はあんなにボロボロなのに???

 

「医療費に関しましては、通院回数によって定額をお支払いさせていただく形になります。」

 

良かった。世の中そんなに厳しいわけがない。

 

「しかし、こちらの方をご請求いただきますとお客様のランクが下がり、今後3年間の保険料に5万円の差額が発生します。」

 

いや、大損やん。病院も自腹かい!!

 

 

ってなりました。

 

これが自損事故のリアルでした…

 

やるせない気持ちを抑えつつ、その日は眠りにつきました。

 

 

翌日。

相手の方から謝罪の連絡。

しかし、刑事上の責任はないため何もできないとのこと。

あとは保険会社とはなしてくれ。と。

 

昨日は警察の前で申し訳ないとか修理代を払いたいとかいってたのに!!!

 

 

そして、相手の保険会社から電話。

 

「このたびは、ご迷惑をおかけしました。」

 

丁寧に話してくれました。

 

「こちらとしては、示談という形にしたいのですが…」

 

はあ・・・

 

「お怪我が軽いと聞いておりますので、治療費の請求がない場合は、お車の修理代は全額負担させていただくという形をとりたいのですが。治療費をご請求いただく場合は、修理費用は負担し兼ねます。」

 

f:id:alman10:20190722135703j:plain

 

 

要するに、『バイクか体のどっちかは直すしそれで解決にしよう。』

とのことでした。

 

f:id:alman10:20190722135829j:plain

 

 

自損事故で自分が不利なことはわかっていたけど世界は思っていたより残酷でした。笑

 

 

僕がどちらを選んだか。

その後何が待っていたのか。

 

続きはまた明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通事故に遭いました…

こんにちはオルマンです。

 

タイトルにもある通り、交通事故に遭いました…

バイクに乗っていた僕と、車に乗っていたおじいさんの事故でした。

 

幸い大きな怪我はなく、生活は送れています。

 

がしかし、足には複数の擦り傷、車体の下敷きになった左足にはおおきな青あざができてしまいました。

さらに、僕の愛車が傷だらけに…

 

そんなこんなで、今週は事故処理や保険会社とのやりとり、バイクの修理などで忙しくブログを投稿できていませんでした。(言い訳に過ぎない)

 

本来日曜日は投稿しないのですが、少し落ち着いたので投稿します。

 

f:id:alman10:20190721144025j:plain

 

 

それでは気になる事故の詳細を綴っていきます。

 

 

 

時刻は9時頃。

 

部活を終え、バイクに乗って帰宅途中でした。

家に向かっておおきな通りを直進していました。

 

すると、少し先のT字路で左から車が出てきて左折したので少し減速し、その車の後ろについていこうとした時でした。

 

その車の後ろを走っていた車が、一時不停止で飛び出してきたのです。

 

『キーーーーッ。バタンッ。』

 

全く右側を気にせず右折のために飛び出してきた車に気づきとっさに急ブレーキをしましたが、ギリギリ間に合わなそうだったので車体をこかして急停止。

 

f:id:alman10:20190721144049j:plain

 

なんとか接触は免れました。(後々、これがややこしいことに…)

 

左に倒れた僕の左足には車体が覆い被せれ痛みと重さで身動きが取れず。

しかし、車の運転手は降りてくる気配はありませんでした。

 

たまたま通りかかった部活の友人に助け出され、バイクを道路の脇に移動したところでやっと運転手が降りてきました。警察も救急車も読んでくれる気配はなく、花芽がないかだけを確認後無言に…

 

「警察呼びますね。」

 

相当イライラしていた私は自ら警察に連絡。

その後警察による現場検証と事情聴取を受けました。

 

そして警察から衝撃の一言が…

 

 

「結論から言うと、自損事故です。」

 

ん??

 

「相手の方に刑事的責任はありません。ぶつかってはいないので。

原因は相手の方にありますが、あなたの運転次第では止まれたであろうということです。」

 

なんだって???

一時不停止な挙句、左右を見ずに『前の車がいったから直進した』という謎の理論で飛び出してきた相手を避けたのに・・・

 

f:id:alman10:20190721144156j:plain

 

 

極端に言えば『勝手にこけた事故』

 

そんなことって…

 

 

「わかりました。」

ていうしかありませんでした。

 

連絡先を交換後、家にかえりました。

ここでも、バイクはクラッチが歪んでしまい乗れる状態ではなかったので、1.5キロの道のりを、ボロボロの足で押して帰りました…

 

長くなりそうなので、続きは次回に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生必見 〜そのバイト本当に必要?〜 働くということ

こんにちわ。オルマンです。

 

この度、アルバイトを始めました!!

少し出来上がってきていた一日の流れの中に新たにアルバイトが入ってきたことで、

今一度24時間の使い方を考えている最中です。

(うまくいかなくて昨日ブログ更新できなかった・・・)

((いいわけすな!!!!))

 

 

f:id:alman10:20190712160338j:plain

 

なぜアルバイトを始めたかというと、、、

 

お金  が欲しいから!!!

 

 

当たり前ですよね。

今までは、仕送りでやりくりしていましたがどうしても足りなくなってきました。

 

 

f:id:alman10:20190712160402j:plain

 

使い道は大きく三つ。

 

1.ジムの会費

2.海外旅行

3.自己投資

 

です。

 

まず、先月から通い始めたジムですが、会費が7000円を超えます。

これは大きな出費です。でも、それだけのお金を支払うことで整った環境でトレーニングができるし、モチベーションも高く保たれます!!

 

次に、海外旅行費です。大学生という時間をサッカーに費やしてきたため、引退後の数ヶ月でたくさんの海外旅行に行きたいと思っています。そのためにはお金が必要です。

 

最後に自己投資です。

ブログを有料版にしたり、本を買って勉強したりと自分をアップデートするためにお金を使いたいです。

 

 

このような目的を達成するためにアルバイトをします。

 

 

f:id:alman10:20190712160437j:plain

 

ここで、働くということについて僕の考えを述べます。

 

アルバイトをすることで、お金を得ます。

(経験とか人脈とかもあるかも)

 

その代わりに私たち労働力を提供します。

(働くということ)

 

この労働力って「体力」みたいなイメージがありますが、それだけではありません。

私たちは体力と「時間」を提供しているのです。

 

アルバイトをしなければ、勉強したりデートしたり旅行に行ったりできたかもしれません。

 

 

働くということは、お金を得る代わりに他のにかを失うということでもあります。

 

 

このことに気づくと、「そのアルバイト本当に必要?」

って聞きたくなります。

 

特に大学生の多くは特に目的もなくアルバイトをし、そのお金を浪費しています。

目的がないなら、アルバイトなんてやめて他の好きなことに時間をつかうべきです。

目的があっても、闇雲に働くのではなく必要最小限にとどめるべきです。

 

これは、社会人にも言えるかもしれません。

そんなに給料もらうためにそんなに長時間働く必要があるのか?

 

 

f:id:alman10:20190712160504j:plain

 

 

1日はみんな等しく24時間しかありません。

そのなかでアルバイトにどの程度時間を割くべきなのか、もう一度考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノルマの効果とは

お久しぶりです。オルマンです。

 

ちょっと色々あって実家に帰省していたため、月曜・火曜にブログを公開することができませんでした。

(こういう時のためにストックって大切なんだなあと実感。)

平日の毎日更新というノルマを達成できずに悔しさに苛まれております。。。

 

 

さてノルマといえば、先週僕は『1000字以上書く』というノルマを掲げてブログを書いていました。

(実は間違えて1500字で書いてた。苦笑)

 

今日は1週間のノルマつきでの執筆をした感想を書きたいと思います。

 

f:id:alman10:20190619142801j:plain

 

 メリット

・文章の内容が濃くなった

・達成感が大きかった

 

 

『文章の内容が濃くなった』

以前の僕のブログの内容は、端的に重要なことを並べたような文章でした。

しかし、1500字という普段の倍の分量を書くというノルマを達成しようとするといつもの書き方だと届きません。そこで、伝えたい内容をいつもより掘り返して詳しく書くようになりました。

自分の頭では理解していても、読んでくれている人には伝わっていなかったことも深掘りして書くことで伝わりやすくなったかなと思います。

 

 

『達成感が大きくなった』

そもそも、『平日毎日投稿』というノルマを達成することで達成感を得ていましたが、さらなるノルマを課すことで書き終えた時の達成感も大きくなりました。

 

 

このようなメリットがありました。しかし、デメリットもあったと思っています。

 

 

 デメリット

・時間がかかる

・ハードルが高くなった

・無駄な内容がふえた

 

 

『時間がかかる』

今まで、約一時間で仕上げていましたが、倍の2時間近くかかるようになりました。

ブログにかける時間の割合が大きくなることで、他のことに使う時間が減り、生活が圧迫されたように感じました。また、2時間ともなると集中力が続かずに質が下がったところもあったように思います。

 

 

『ハードルが高くなった』

これが一番のデメリットでした。思っていることを自由に描くことが楽しくて始めたブログなのに、字数によって「今日も1500字書かなきゃ」っていう気持ちになり、ブログを書きたくなくなりました。本末転倒です。

 

 

『無駄な内容が増えた』

良かったことで、「掘り下げて書くことで詳しく書けた」ということを書きましたが、その反面で字数稼ぎの無駄な内容が増えたように思うこともありました。

f:id:alman10:20190703233323j:plain

 

 

いろんな思いを抱えながらも、5日間続けたことで見えてきたことをまとめると

 

1.自分の文章は端的すぎる

2.ブログに割ける時間は多くて1時間半

 

ということです。

 

『1.自分の文章は端的すぎる』ということに気づけたことで、これからはもっと深掘りして文章をかける(というか書く)ようになります。

 

他のスケジュールとのバランスを考えると『2.ブログに割ける時間は多くて1時間半』ということもわかりました。

 

 

ここから導き出されたことは

 

僕には字数制限が向いていない

 

ということです。

 

 

ブログを書きたくなくなるようなノルマはそもそも意味をなしません。

それはもうノルマではなく足枷。

さらに、時間をとられすぎて他の大事なことに影響が出るのもよくありません。

 

しかし、今回ノルマを課して見えた「内容の希薄さ」に関しては改善の必要があるので、これからはそこを意識しながら自由に書いていきたいと思います。

 

f:id:alman10:20190703233346j:plain

 

皆さんも高すぎるノルマに心を折られないように設定してください。

しかし、何事もやってみないとわからないので、やってみることも大切です。

そこから自分で考えて、自分にあったノルマを設定してみてください!

 

(今日の字数は1435時でした。)